走り回っていても大丈夫!吸収しています
- 音楽教室きらりね
- 2023年6月20日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
音楽教室きらりね・平井です。
リトミックのレッスンの時や、
多数のお子さんが集まる場所などで。
『うちの子だけ走り回っている‥!』
『落ち着きがない‥大丈夫??』
こんな風に思われたことはありませんか?
他の子は楽しそうに参加しているのに、わが子はあちこち走り回っているだけ!?
全然違うことをしているし。
すぐに別のところへ行ってしまうし。
抱っこばかりで、自分で活動してくれない!
せっかくお金を払って参加したのに、何だかむなしい気持ちになりますよね。
(私の子どもたちも同じだったので、よく分かります!)
レッスンでもご相談をいただくことがありますが、『大丈夫』です!
0~3才頃のお子さんは、無意識に吸収する力を持っているからです。
別のことをしていても、活動の様子が聴こえていればインプットされています!
あちこち動き回るのは・・
好奇心を満たしたいから。
そこに興味のある何かを見つけたから。
すぐに別のことに興味が移っていくのは・・
集中力がないのではありません!
『満足』が入る器が、今は小さいんです。
だから、少し体験すれば満足して次の楽しみを探しに行く。
大人の感覚と違うだけです。
インプットした情報は、お子さんの中で整理されて、いつかアウトプットの時期がきます。
レッスン中、お子さん自身が感じて・自分なりの表現する姿を見られたとき、とても感動します!!
●いつもレッスン中も元気に走り回っていたお子さん。
あるとき突然、毎回みんなで歌っているうたを「こんにちは~♩」と歌い始めました。(音程もバッチリ!)
●恥ずかしがりやさんで、いつもお母さまに代わりにやってもらっていたお子さん。
1人で楽器の活動に参加できた!と思ったら、リズムの模倣が完璧でした!
細かなニュアンスの表現もとても上手です♩
ほんの一部ですが
ちゃんと吸収しているんだな と驚いた事例です。
上のお子さんのレッスンに同伴していたお子さんが、流れやお歌をバッチリ覚えてくれているのも、【無意識の吸収】の力です♩(とても可愛いです!)
音楽教室きらりねでは
お子さん自身の良いところ・個性を大切にしています。
他のお子さんと比べなくて大丈夫です。
重要なのは、リトミックやレッスンによる
『お子さんの変化・成長』です。
1人1人のお子さんの変化を見逃さず、お母さまお父さまと一緒に成長を喜んでいけたらと思っています♩
余談ですが
お母さまお父さまが楽しそうにしている姿を見ると、お子さんは安心します。
リトミックにご参加くださった際は、まずは親御さまが楽しく活動していただけると嬉しいです♩
所沢市小手指町・親子リトミック
音楽教室きらりね